☆スパナマーク☆

みなさまこんばんは♪ドリーム車検舞鶴店です(^^♪

本日、ドリーム車検舞鶴店にお越しのお客様の中に

DA17エブリィ DR17NV100エンジンオイルインターバル リセット作業 レディネスコーダー

こんなマークが点灯してしまったから診て欲しい(T_T)

とご用命のお客様がご来店されました!!

このマークは何かというと・・・

『エンジンオイルの交換時期ですよ』という目印です!

エンジンオイルは、【5000キロに1回】もしくは【半年に1回】を目安にご来店頂いております!(^^)!

エンジンオイルの交換費用は?交換時期や各業者の価格帯まで徹底解説! - 新車情報の車ニュースを配信中 - 中古車のガリバー

大切なお車に長く乗って頂く為にも、定期的なエンジンオイル交換をお勧めしております!!

みなさまのご来店をお待ちしております(^_-)-☆

灯火が切れると車検に通らない

こんにちは!ドリーム車検舞鶴店です。

本日は車の灯火についてです。

車には,ヘッドライト、テールレンズ、ウインカーレンズなどがついておりどれか一つでも割れていたりライトが切れていると車検に通らなくなります。

特にレンズが割れてしまったまま車検を受けられると部品を注文するのに時間がかかってしまって、その日に車検を終わらすことができなくなるので事前に修理をするか、車検の見積もりをすることをお勧めします。

次にバルブ切れですが普通にお車を使われているとなかなか気づきにくいですがお車を運転される前に少しチェックしていただけたらと思います。

何か灯火のことで気になることがあればお気軽にお問合せください!

☆エアコンの匂い気になりませんか?☆

みなさまこんばんは♪ドリーム車検舞鶴店です(^_-)-☆

まだまだ暑い毎日で、お車のエアコンを使用されているお客様も多いかと思います!!

エアコンを付けたとき『何か嫌な匂いがするなぁ・・・』なんて経験ありませんか?

もしかしたらエアコンのフィルターが汚れてしまっているのが原因かもしれません(; ・`д・´)

新品と比べると、こんなに汚れています(@_@)

ドリーム車検舞鶴店でも、 1枚¥5.500-(税込):取付工賃込み で新しいフィルターに交換して頂けます!!

ドリームのアプリ会員様限定で、今ならお得なセット商品もございます(^_-)-☆

エバポレーターとは、エアコンフィルターの奥に付いている【空気を冷やす所】です!

長く使用していると、エアコンフィルターでもキャッチしきれなかった汚れが、どんどん蓄積してしまいます( ;∀;)

さらに湿気が多い所なので、カビが発生してしまい嫌な匂いの原因になります(@_@)

そんな時に、お勧めしているのが、エバポレーターの洗浄(¥4400-税込)です!!

『洗浄』『除菌』『消臭』効果のある洗浄剤で、しっかり洗浄致します!

キャンペーン期間は、9月30日までです(^^)/

みなさまのご来店を心よりお待ち申し上げております♪♪

ドリーム車検舞鶴店車検事例


こんにちは! ドリーム車検舞鶴店です!

本日は当店で実施した車検の一例を紹介します。

本日は8万キロ走行のプレオプラスにご入庫いただきました。

必須整備項目といたしまして発炎筒の有効期限が過ぎておりましたので交換が必要となります。

それ以外のおススメのメンテナンスとして

エンジンオイル
オイルエレメント
ブレーキオイル
ブレーキクリーニング
前後ワイパーゴム
エアクリーナー
エアコンフィルター
下回り錆止め塗装
マフラー錆止め塗装

を実施させていただいております。

さらに当店で販売している車検パスポートにも加入していただきました。

車検パスポートとはオイル交換が二年間無料になったり次回受けて頂く際、車検の基本料が半額になるなど、いろいろな特典が付いていて4800円になります。

今回の車検費用と致しましては

     法定費用 26,110円

     整備代金 57,400円

     合計   83,510円

で車検実施となりました。

車検・整備のご相談は【ドリーム車検舞鶴店】に是非ご相談ください。

【ドリーム車検舞鶴店】は、お客様立ち合いの元、お車を見ていただきながら状態を丁寧に説明しお見積もりを提案いたします。段落

その中からお客様に作業内容を選んで頂き車検作業に取り掛かります。

事前に無料見積もりも出来ますのでお気軽にお問合せください。


☆夏も終わり?!☆

みなさまこんにちは♪ドリーム車検舞鶴店です(^_-)-☆

まだまだ暑い日が続きますが、みなさま元気にお過ごしでしょうか??

今日で8月も終わり、明日から9月・・・秋もすぐそこ?!

とはいきませんが・・・笑

冬が来る前に、みなさまにお勧めしているのが『タイヤチェック』です!(^^)!

みなさまスタッドレスタイヤの摩耗具合、確認されてますか??

何を確認したらいいのか分からない・・・という方もいらっしゃるかもしれません(; ・`д・´)

そんな時は、ドリーム車検舞鶴店へご相談下さい(^_-)-☆

タイヤの溝は問題無いか・傷やひび割れが無いか・・・等

しっかりと点検させて頂きます(^^♪

スタッドレスタイヤの交換の前に、一度、ご自身のタイヤ見てみて下さい(^^)/

みなさまのご来店を心よりお待ちしております♪

ドリーム車検実施事例

こんにちは! ドリーム車検舞鶴店です!

本日は当店で実施した車検の一例を紹介します。

本日は10万7千キロ走行のヴォクシーにご入庫いただきました。

必須整備項目といたしましてスタビライザーリンクがのブーツが左右とも損傷しておりましたので交換が必要となります。

それ以外のおススメのメンテナンスとして

エンジンオイル
オイルエレメント
ブレーキオイル
ブレーキクリーニング
前後ワイパーゴム

を実施させていただいております。

さらに当店で販売している車検パスポートにも加入していただきました。

車検パスポートとはオイル交換が二年間無料になったり次回受けて頂く際、車検の基本料が半額になるなど、いろいろな特典が付いていて4800円になります。

今回の車検費用と致しましては

     法定費用 65,220円

     整備代金 36,825円

     合計   102,045円

で車検実施となりました。

車検・整備のご相談は【ドリーム車検舞鶴店】に是非ご相談ください。

【ドリーム車検舞鶴店】は、お客様立ち合いの元、お車を見ていただきながら状態を丁寧に説明しお見積もりを提案いたします。

その中からお客様に作業内容を選んで頂き車検作業に取り掛かります。

事前に無料見積もりも出来ますのでお気軽にお問合せください。

ドリーム車検舞鶴店車検事例

こんにちは! ドリーム車検舞鶴店です!

当店で実施した車検の一例を紹介します。

先日10万キロ走行のスペーシアが入庫しました。

こちらの車両はリアブレーキを分解する際にロックナットを取りは外しますのでそれのみ交換が必須になります。

それ以外のおススメのメンテナンスとして

エンジンオイル
オイルエレメント
ブレーキオイル
ブレーキクリーニング
エアコンフィルター
オートマチックオイル
バッテリー
マフラー錆止め塗装

を実施させていただいております。

さらに当店で販売している車検パスポートにも加入していただきました。

車検パスポートとはオイル交換が2年間無料になったり次回受けて頂く際、車検の基本料が半額になるなど、いろいろな特典が付いていて4800円になります。

今回の車検費用と致しましては

     法定費用 26,110円

     整備代金 56,690円

     合計   82,800円

で車検実施となりました。

車検・整備のご相談は【ドリーム車検舞鶴店】に是非ご相談ください。

【ドリーム車検舞鶴店】は、お客様立ち合いの元、お車を見ていただきながら状態を丁寧に説明しお見積もりを提案いたします。

その中からお客様に作業内容を選んで頂き車検作業に取り掛かります。

事前に無料見積もりも出来ますのでお気軽にお問合せください。

☆お客様に喜んで頂く為に☆

みなさまこんにちは♪ドリーム車検舞鶴店です(^^)/

今回は、ドリーム車検舞鶴店が大切にしているものをご紹介します(^^♪

大切なお車を預ける整備工場をどこにしようかなぁ・・・と悩まれるお客様も多いかと思います(@_@)

ドリーム車検舞鶴店では、全てのお客様に『安心・安全』をお届けする為、日々頑張っております!(^^)!

何かお困りの事がございましたら、すぐドリーム車検舞鶴店へお気軽にお問合せ下さいませ♪♪

みなさまのご来店をスタッフ一度心よりお待ちしております(^_-)-☆

☆車検時の最低限かかる費用や整備について☆

みなさんこんにちは♪ドリーム車検舞鶴店です(^^)/

『車検費用を出来るだけ抑えたい』

『車検後に乗り換えを予定している』

などなど・・・

車検を安く受けたいお客様も多くいらっしゃるかと思います(^^♪

本日は、お客様から『車検ってどれくらいの費用や整備がいるのかなぁ』というご質問をたくさん頂きますので、ご説明していきます!

【車検を必要最低限で実施した際のメリットとは?】

・過剰整備を防げる

・費用を安く抑える事が出来る

【車検を必要最低限で実施した際のデメリットとは?】

・予防整備を実施していないので、走行に不安が残る

・車検実施後に、車検時よりも高額な料金で部品交換が必要になる場合がある

費用は安く済んでも、車検後の走行に不安が残るのも怖いですよね・・・。

必要最低限の車検の整備とはどういったものなのでしょうか?

車検・点検 | (株)武オート

【外観や車内】

①最低地上高

②ヘッドライト光軸

③ボディの破損の有無

④灯火類の点火状況

⑤フロントガラスのひび割れ・破損やフィルムの可視光線透過率(70%以上)

⑥シートベルト警告灯やエアバック警告灯等の警告灯が点灯していない

⑦運転席・助手席にヘッドレストが装着されている事

【下廻り】

①エンジンオイル等の油脂類の漏れチェック

②ブレーキの点検

③マフラーからの騒音や排気ガスの漏れの有無

④ドライブシャフトブーツやステアリングラックブーツ等の劣化や破れ確認

⑤タイヤの溝やひび割れ・亀裂や破損の確認

等々・・・

法定の整備項目ついて厳しくチェックがございます!

上記のような項目を全てクリアして初めて『車検合格』になるのです!

必要最低限の整備といっても中々ハードルは高い?!・・・かもしれません(T_T)

次に、気になる費用についてです!

車検を受ける際に必要な費用は、①車検基本料・代行手数料+②法定費用がスタート金額です。

車検の合格に必要な整備項目とは?費用を安く抑えるためのコツもご紹介|車検を知るならカルモマガジン

ドリーム車検でご説明しますと、

基本料:¥8800-(税別)

代行手数料:¥2500-(税別)

法定費用

1. 自賠責保険料:¥17540-(軽自動車・24ヶ月の場合)

2. 自動車重量税:¥6600-(経過年数よって変動)

3. 印紙代:¥1600-

軽自動車の場合、上記の金額の合計がスタート金額です。

(※普通車等は、別途お問合せ下さいませ)

この料金に加えて、整備代金が追加になるという流れになっております(*^^*)

定期的に受けないといけない車検ですので、安さも求めがちですが、信頼できるお店に依頼する事が何よりも大事です!

ドリーム車検舞鶴店では、整備記録簿に基づき、ディーラ車検と同じ『法定56項目』を点検します(^^)/

立ち合い説明を実施しておりますので、問題があればお客様の立ち合いのもと、納得いただけるまでしっかりご説明致します!

また、車検の際に整備を実施した箇所については、車検後6ヶ月または1万kmの整備保証が付いておりますので、車検後も安心です!

車検について、お困りでしたり迷われているみなさま!

ドリーム車検舞鶴店では、大事なお車の各部を詳細に点検し、整備の抜け・漏れ無くしっかり実施し、みなさまが快適なカーライフを楽しめる為のお手伝いをしております!(^^)!

是非、ドリーム車検舞鶴店にお任せ下さいませ!!

みなさまのご来店をお待ちしております(^^♪

知っていこう!クーラントとは・・・?

こんにちは。ドリーム車検舞鶴店です。

車にはエンジンを冷却する役割を担う「クーラント液」が循環しており、私たちの見えないところで大活躍してくれています。

クルマのエンジンの冷却水、どれくらいのペースで交換すればいい?|@DIME アットダイム

愛車と末長く過ごすためには、このクーラント液の定期的な点検や、補充が欠かせません。クーラント液が不足しているとエンジンが加熱してオーバーヒートしてしまうかもしれないためです。


愛車と末長く過ごすためには、このクーラント液の定期的な点検や、補充が欠かせません。クーラント液が不足しているとエンジンが加熱してオーバーヒートしてしまうかもしれないためです。

そして万が一クーラント液が漏れ出てしまっている状態で走行してしまうと、人命に関わる大事故に繋がるかもしれないのです。

普段あまり意識することがないクーラント液ですが、その役割を知ればきっと大切さが理解できるはずです。

そこで今回はクーラント液についての基本的な知識はもちろん、その種類や取り扱う際の注意点、漏れてしまっていた場合の対処法など、ドライバーなら必ず頭の片隅に留めておきたい内容をお伝えいたします。

①エンジンを冷却してくれるクーラント液(冷却水)とは?

クーラント液は、エンジンを冷却するための液体のことを指します。

エンジンの稼働中は実は車の内側では絶え間なく燃焼が起きており、非常に高温です。そのまま加熱し続けるとオーバーヒートしてしまい、エンジンが破損してしまいます。

運転中にエンジンが破損してしまうと大事故に繋がってしまう恐れも…

そのような事態を防ぐために、車には不凍液のクーラント(ロング・ライフ・クーラント)という液体が循環しています。
クーラント液はエンジン内部から熱を奪いながらくるくると内部を循環し、車の前部に設置されたラジエーターで再度冷却され、再びエンジンに戻ってエンジンを冷却します。
このクーラントがラジエーターとエンジン内部を循環することで、エンジンが高温になり過ぎるのを防止してくれているんです。

ラジエーターとは?冷却水の補充や交換の方法、修理にかかる費用を解説 | 自動車保険の三井ダイレクト損保

クーラント液は「不凍液」という特性上、冬場でも凍結しません。

さらに長期間使用してもエンジン内部に錆や腐食を発生させないこともクーラント液に求められる性能です。
そのため水は使用されず、凍結しにくい特性があるグリコール系溶媒に防錆剤などの添加剤を加えた液体がエンジンの冷却水として活用されています。

②リザーバータンク内のクーラント液は定期的に確認を

見えないところで非常に大切な働きをしてくれているクーラント液。もし無くなってしまうと人命にも関わりかねません。漏れや故障などが発生していなかったとしても、クーラント液は蒸発や劣化などで自然に減少していきます。

そのため、クーラント液は定期的に確認してあげましょう。
クーラント液の量を把握していれば不具合を判断する基準となります。

ラジエーターとは?冷却水の補充や交換の方法、修理にかかる費用を解説 | 自動車保険の三井ダイレクト損保

クーラント液の量はエンジンルーム内にある「リザーバータンク」で簡単に確認することができます。
この半透明の樹脂製タンクには「FULL / LOW」や「MAX / MIN」などの目盛りが記載されているはずです。液面がこの間にあるようならば大丈夫です。
もしも下限を下回っていたり、下限に近かったりした場合はできるだけ早いうちに同じ色、同じ種類のクーラントを適量補充しましょう。

ただし、リザーバータンクの液面はクーラント液の温度によって上下するため、必ずエンジンが冷えた状態で確認するようにしてください。

③クーラント液の代表的な種類や色

クーラントには赤や緑、また最近の新車には青やピンクのクーラント液が充填されています。
この2色は赤や緑と異なり、耐用年数が長いクーラント液です。簡単に分けると下記のようになります。

赤と緑…エチレングリコールが主成分。「ロングライフクーラント(LLC) 」と呼ばれる冷却液で、耐用年数は2~3年。

青とピンク…プロピレングリコールが主成分。「スーパーLLC」と呼ばれる冷却液で、耐用年数は7~10年。

それぞれ赤と緑、青とピンクと色は異なりますが、基本的に性能は一緒です。
冷却液に色が付けられている理由は液漏れなどのチェック時などに点検をしやすくするために着色されています。

余談ですが上記4色のクーラント液以外にも、ディーゼル用LLCや輸入車用LLC、競技用LLCも存在しています。これらは色や成分内容が異なる場合があるため、必要な車にだけ使用しましょう。

④基本的に水道水はクーラント液の代わりとして使用しないこと

クーラント液ではなく水道水を入れることも不可能ではありませんが、おすすめはできません。
不凍液が含まれていて氷点下でも凍りにくいクーラント液と比較すると水は凍りやすいためです。 気温が低いときに凍った水が膨張し、ホースやタンク、ウォーターポンプなどの重要部品を破壊してしまう可能性も否定できません。

水を使用するのは、

・希釈が必要なクーラント液を薄める時

・補充が少量である時

・出先など緊急時でクーラントが入手できない時

のみにしてください。

⑤クーラント液はどれくらいのペースで交換、補充すべきか

前述のようにクーラント液は使用することで蒸発したり、時間が経過するごとに劣化していきます。
蒸発して不足したクーラント液は補充する必要があり、劣化したクーラント液は交換する必要があります。

LLCは耐用年数が2〜3年なため、車検ごとに交換するといいでしょう。

スーパーLLCの場合は耐用年数が7〜10年なので、車を乗り換えるまで交換しなくて済む場合もあります。

⑥クーラント液が漏れてしまった時の対処方法と、してはいけないこと

クーラント液が漏れてしまっていた場合は絶対に一人で対応しようとせず、焦らずに車を安全な場所に停めてプロやロードサービスに連絡してください。

無理に車を動かそうとすると大怪我に繋がってしまう恐れもあります。

定期的にクーラント液を点検し、事故なく安全なカーライフを過ごしましょう。

今回はクーラント液の基本的な知識についてご紹介してきましたがいかかでしたでしょうか?
ご不明な点がありましたらドリーム車検舞鶴店へお問い合わせください。
優れた整備士が解決いたします!!

皆様のご来店お待ちしております。